2011年9月26日月曜日

相対性理論

ニュートリノが光速を超えたという実験結果が出たらしい。

昔から理系だった自分は、こういうのにとても興味を持つ。

「アインシュタインの相対性理論の前提が崩れる」とか「タイムマシンができる」とか聞くと、

いてもたってもいられなくなる。

という訳で、休日を使って調べました~というのが今回のエントリー。


そもそも、アインシュタインの相対性理論は、

「光速度一定」を仮定しているが、

「光が到達できる最速の速さ」とは仮定していない。

では、どこに相対性理論のどこに矛盾するかというと、

相対論的質量/時間の式の中に√[1-(v/c)^2]という式が出てくるため、

速度vが光速cを超えると、質量や時間が虚数次元になってしまう事に矛盾する。


特殊相対性理論では、右辺のtやmは静止したところから見た時間/質量とすると、

時間はこんな式で: \Delta t' = {\sqrt{1-(v/c)^2}}\Delta t

質量はこんな式で:m_r=\cfrac{m}{\sqrt{1-\cfrac{v^2}{c^2} }}

それぞれ記述される。

簡単に言うと、速度vが大きくなると、

時間の経ち方は遅く、質量は重くなるという事。

実はこれの導出もそれほど難しくなく、高校程度の数学の知識があればできる。

興味のある人は、是非やってみて欲しい。

この本が簡単でおすすめ。簡単すぎて、逆にわかりにくいという人もいそうだが。笑)


さてさて、ここで、物体が光速を超えようとすると…v→cとなる瞬間がある。

すると、m=0出ない限り質量は無限大に近づき、時間はどこまでも経ち方が遅くなる。

質量が増えるにつれて、光速を超えるためのエネルギーが多く必要となるので、

光速を超える事ができない、

というのが、相対性理論が「光速が最速の速さである」と言っている根拠である。


さて、今回のニュートリノの件だが、ニュートリノは質量が微小ながらある事が確認されている。

という事は、相対性理論が覆された事になる。

だが、タイムマシンの方は、僕はまだよく分からない。


僕が見たニュースの説明はこうだ:

相対性理論では、速度が光速に近づくにつれ時間の経ち方は遅くなり、

光速に到達した時、時間が止まるとされている。

今回のように、光速を超えて移動をする事ができたら、

時間を遡る事ができるのではないだろうか、

とタイムマシーンの開発が期待されている。


でも、式とにらめっこをすると\Delta t' = {\sqrt{1-(v/c)^2}}\Delta t

v>cならば式は虚数になる。マイナスにならない。

だから、もしこれが根拠なら、僕は間違っていると思う。


さてさて、僕の興味を引くのはこの先。

時間や質量にも虚数次元があるのかもしれない。

ちなみに、その場合、長さも似たように虚数次元になるので、

縦・横・高さのそれぞれにも虚数次元が必要である。

なーんて考えていると、同じような事を考えた科学者が過去にもいた事が分かる。


例えば、タキオンなんかはそういう話。

まんがやSFの世界の物ではなく、しっかりとした論理的枠組みがある。

(雑談:ドラえもんの四次元ポケットは五層構造になっていて、三層目はタキオン織り込みゾーン。ちなみに、四次元では機能できないので、四次元ポケットの中ではただの風呂敷になるらしい。ちゃんと考えられているのである。)

タキオンはエネルギーを失うほど加速、与えるほど原則をし、

光速以下のスピードで動く事ができない物質。

ただ、特殊相対性理論の「いかなる慣性系でも物理法則は同じになる」に反するし、

安定状態がv=∞という欠点をもつ。

これは、少し夢物語か。笑


現実味がありそうなのは、スーパーブラディオン

エネルギー量も、質量も、正の素粒子。


夢がいっぱいの領域に見える。

難しそうだし、時間がないから深くは立ち入れないけど、

なんだかとても面白そう。


実際にどうなのかが分かるのは、まだまだ時間がかかりそう。

いずれにしても、量子論とか相対性理論が新しく書き換えられるのはほぼ確実。

しかも、ブラックホールに関する研究にも役立つかもしれないらしい。

宇宙と量子は夢がいっぱいだー!

2011年9月23日金曜日

too much information

先週は水曜日から夏休みを取っての6連休。

そこから、仕事が3日続くも、真ん中の日は台風で午前までで休み。

そして、今日から3連休。

仕事がどおりで忙しい訳だ。

でも、それでも仕事はなんとか終わる。笑

忙しくなると、切り捨てる物は切り捨て、Prioritizeする必要が出てくる。

すると、「実は後でもよかった物」や「実はやらなくてもよかった物」があって、

「最低限今日終わらせなければならない物」は終わらせられる、という感じ。


さてさて、休みが続くと、「休み」に慣れてくる。

僕はこの間、6連休だったから。

すると、昨日までの3連勤で「仕事」について、

少し引いた目線から考えられる。


~~~~~

仕事中はメールが飛びかい、ミーティングがあり、

沢山の情報が飛び交う。

それらを必死に頭の中で処理し、

必要な形に加工していく。

「この情報は○○さんにも知らせなきゃ」とか、

「これは緊急事態だから、先にやらなきゃ」とか、

「これは僕では分からないから、別の担当の人に聞かなきゃ」とか。


海外の色々な地域と連絡をしていると、休みはあまりない。

情報は向こうから、どんどんやってくる。

でも、どこかで「今日は終わり!」と区切りをつける必要がある。

その瞬間、"Professional"な自分は、単なる動物に戻る。


「お腹すいたなー」とか「この時間だと、サッカーの試合が見れるな」とか、

そんな事を考えながら、家に帰る。

ジムに行きたければ行き、外食をしたければする。

テレビを見たければ見て、勉強をしたければ勉強する。


ただ、人間が普通の動物と違うのは、情報処理能力だと思う。

様々な情報がふとした時に出てくる。

サッカーの試合後の選手のインタビュー。

ファミレスで隣の人がしていた話。

仕事で上司からもらったアドバイス。

今日やらかしてしまった失敗。

忘れた頃に思い出し、目の前の世界と不思議に融合する。


友達と話している時に、上司からもらったコミュニケーションに関するアドバイスを思い出し、

少しだけ自分の話し方を変えてみる事もあれば、

仕事をしている時、サッカー選手が取材で言っていたメンタルの保ち方なんかを思い出し、

自分の仕事への取り組み方/時間の使い方を変えてみる。


だから、OnとOffは分かれているように見えて、

全然分かれていない。

仕事中に、「明日は○○とランチの予定だ!」なんて考えるし、

ジムにいる時だって、「○○のプロジェクトはこういう風に進めよう!」なんて考える。


~~~~~

人間の睡眠は、脳内の情報を整理する時間でもあるらしい。

特に、異なる情報を関連付けるための時間なんだとか。


確かに、睡眠時間が短い時は、起きた瞬間に

「今日は忙しいぞ!Aもやらなきゃ!Bもやらなきゃ!あ、そうそう、Cも今日までじゃなかった?Dはどうだっけ?」

って感じになってる。

睡眠時間が長めの時は、起きた瞬間、

「あー!朝だ!今日も一日がんばろう!今日はAとBとCをやればいいんだよなー。Dはどうだったっけなー、会社ついたら確認しなきゃ~」

って感じになる。

整理されていて、余裕がある。


よく寝た次の日は、

「会社は余裕がある時に、余剰資金を使って、負債を返済し、次の投資対象を待つ」

というのを聞いて、

「自分の人生のバランスシートを考えて、「時間」を投資して、こじれた人間関係を修復し、けじめをつけるところはつけ、いざという時のために身軽にしておく」

なんて事を考えられる。

そういう時、色々な情報が人生のヒントになり、人生は好転していく。


~~~~~

仕事は情報量が溢れるほど多い。

それを仕事用だけでなく、人生用に加工して、

大きな Lessons learned が得られるようにしたい。

そのためには…

よく寝る事。

The more information you contact, the more sleep you need.

それから、雑多なインプットをする事。

オフの時間を使って、仕事と全然関係ないことを勉強する。

もちろん、ファイナンスも必要なのだが、

「とあるスポーツ選手の生き方」「どこかの恋愛小説」「世界経済の動き」

などなど、色々な情報がどこかで活きてくる。


十分な睡眠と、十分な「その他インプット」ができないのなら、

それは Too much information になってしまう。

Trying to optimize life, not only work.


2011年9月17日土曜日

無理をする事

無理をすると、カラダを壊す。

先週は一週間仕事を追い込んで、

土日もせわしなくやってたら、

草津温泉一人旅だけでは回復できなかったらしく、

昨日/今日と、なんだかのんび~りと過ごしてしまった。


Sustainableな負荷のかけ方って難しい。

マラソンの直前で、膝痛になり、フルに準備できなかったし、

試験前に思いっきり勉強しすぎて体調崩した、なんて事もある。

僕はつい、強くはない自分に、無理をさせてしまう。

そのストイックさがあって、ここまでやってこれたのも事実だけど。


逆に、無理はしないようにする、というのがモットーになりつつある。

大学時代の試験は80%とれればA、60%以上ならばBという、

いわゆる「楽勝」の部類の物が多かったので、

そこそこ勉強したら、それで良しにしてしまっていた。

「Aが取れればOK、万が一Bが来ても『時間をあんまりかけなかったからねー』と逃げられる」

という心理的な要素もあった。


だけど、最近、目指すべき物がもっともっと大きくなってる。

そういった「余裕」の類ではなくて、

「思いっきり頑張ってどうなるか」っていうハードルに変わってきてる。

そうすると、もうちょっとだけ仕事をし、

もうちょっとだけ勉強をし、自分を追い込みたくなる。


そうすると、カラダに負荷がかかり、どこかで崩れてしまう事がある。

それでも、それなりの成果は出せるんだろうけど、「それなり」では不十分。

こんな時、大事なのは体調管理。

前も書いたけど、僕が体調を崩す要因は至ってシンプル。

基本的には、下にある5種類でほぼ全て。

  1. 睡眠不足:平均睡眠時間が6時間を切る日が一週間以上続く
  2. 栄養不足:ラーメンや寿司といった「すぐ出る食べ物」だけの食事が5日以上続く
  3. 水分部速:集中し過ぎて、水を摂るのを忘れてしまい、気付いたら脱水症状になっている
  4. 運動過多:カラダに負荷をかけ過ぎてしまい、特定部位が悲鳴をあげ、頭の回転も落ちる
  5. 精神的不安定:期になる問題が頭を離れず、メンタルでくずれる
だから、体調が悪いなーと感じたら、

これをチェックしていき、問題のある点から修正していけば良い。

よく寝て、よく食べ、水やお茶を十分に飲み、カラダを休ませる。

それでダメなら、心を整えていく。

それだけの事。


今回の要因は3と5、いずれもすぐに治せる。

という訳で、ちゃっちゃと直して、前に進みましょう。

旅の思い出

旅をすると、行った先に思い出ができる。

それが積み重なり、土地の名前を聞いた瞬間、

「あの時は、こんな事があったなー」

なんて思い出す。


振り返ってみると、僕はかなり旅行をしてるなーと思う。

海外は20カ国以上回った。

小学校時代を過ごしたアメリカのNJ。

NYのカーネギー・ホールでピアノを弾いたのは、確か小学校4年生くらいだっけ。

ヨセミテの国立公園や、ラスベガスのカジノ、

ワシントンDCのホワイトハウス、マイアミのビーチなんかは覚えてる。

ロサンゼルスからティフアナまで車で渡ったのとか、カナダに行ったのもぼんやり覚えてるな。

メキシコとの国境は汚くて、しかも厳重だった記憶がある。

小学生時代の記憶は曖昧だし、もう変わってるかもしれないけど。

きっと、もっと色々連れていってもらったんだと思う。

でも、覚えてるのはこれくらい。


小学校時代は、ヨーロッパも旅した。

僕は一回分の記憶しかないのだが、親によると2回行ったらしい。

パリのオペラ座、ウィーンにあるモーツァルトの生家、ミュンヘンのマリエン広場。

それから、ノイシュヴァンシュタイン城なんかも。

あと、リヒテンシュタインを通過したというのも覚えてるなー。

という事は、スイスも通過したのかな?この辺り曖昧。


小学校時代は以上。

これだけでも、かなり回ってると思う。


中学からは国内。

SFCの修学旅行では、

1年:裏磐梯
2年:東北
3年:四国
4年:白馬
5年:北陸 (4年と逆だったかも)
6年:北海道

と、毎年かなりを回る。

花巻牧場や足摺岬、黒部ダムや松山城、リアス式海岸に知床。

中学の時の野球では、浜松と金沢に遠征に行ったっけ。

日本の色んな場所に行ったな。


高校に入って参加したリーダー塾では、福岡と佐賀に行った。

福岡はあまり見れなかったけど、佐賀は嬉野温泉に浸かり、柿右衛門窯を見た。

そして、そこで出会った彼女との遠距離恋愛になり、

高校が終わる金曜午後3時からの大阪~和歌山行きも、何度かあった。

高校の仲間と苗場にスキーに行ったり、卒業旅行では京都にも行った。


しかもこの間、シーズンごとに家族で箱根に行ってた。

そして、軽井沢と草津~小布施にそれぞれ一回ずつ連れていってもらったような気がする。


大学に入ってからは、前半と後半で大きく変わる。

大学前半は、ワグネルの合唱団の活動で、冨山・金沢・富士吉田に行った。

合宿地は、志賀高原だった気がするな。

そして、父親の単身赴任先の関係で、年末はバリ島。

忘年会/新年会はなかなか出れなかった思い出があるけど、バリ島は嫌いじゃなかった。

海はキレイだし、自然は豊かだし。

勉強がしづらい事を除けば、結構好きだったかも、バリ島。


大学後半になると、急に海外志向が出てくる。

まず、第二外国語をフランス語にした時から、ずっと行きたかったパリに短期留学。

おもってたDream landとは違ったけど、面白かった。

ロンドンやブリュッセルにも行ったなー。

ロンドンは、前日食べた牡蠣にアタってゲロゲロだった。

それから、人生初の一人旅のパリ~マルセイユ。

刃物突きつけられて、殺されそうになる経験をした。


PCPの代表になってから、企画したABF@ソウル

この会は、今も続いていて、PCPのメインイベントの一つになってるんだって。

とても嬉しい事。

そして、自分で企画した初めての海外旅行が、団体を率いての勉強会だった。

延世大学のGlobal Management Trackという歴史ある団体の代表と挨拶した時や、

最初のOpening Speechをした時の緊張感は、忘れられない。

あれは自分の成長にとって、とても大事な経験だった。


そして、AIBC@Singaporeも忘れられない。

結局、自分は投資銀行には興味ないんだなーと感じた二日間。

マーライオンとF1を見たっけ。


そして、就職活動を終え、ドイツ留学。

初マラソンを完走したケルン。

カーニバルの町ケルン。

Erasmusの学生が集い、Kölschを飲んで騒いだ日々は忘れられない。


ドイツからも色々旅をした。

麻薬の臭いを学んだオランダ、

オクトーバーフェストへ行き、大量のビールで酔いつぶれたミュンヘン、

歴史の不条理さを学んだアウシュビッツ、

友達の友達の家に突然上がりこんでいったトリアー、

凍えるほど寒かった年末のヘルシンキ、

そして、かわいい町並みを楽しんだタリン・リガ、

元カノと超がつく散財をしたモナコ・ニース、

友達カップルの家に泊めてもらったバルセロナ、

一日弾丸ツアーをやったローマ・バチカン、

そして、期末試験期間中とかも無視して、

Weeklyくらいで通いつめたB**lf**dという町もあったような、なかったような…。笑


そして、帰ってからの、PCP卒業旅行@オーストラリア。

あれだけEnjoyした時間を送れたのは、一生の財産。


そして、家出っぽい感じで急遽途中参加したPCP日本旅行では、

広島~出雲大社・石見銀山~岡山・倉敷を車で回った。

これも、忘れられない思い出。


そして、新幹線に乗り、家で一泊してからそのまま向かった上海。

中国の経済成長の凄さを感じた上海と、発展がまだまだだと感じた蘇州。

でも、アジアの勢い、を感じた。

しかも、この旅行、地震の影響でまっすぐ帰れず、名古屋に降り立った。

名古屋でも友達何人かとおちあったなー。


そして、今回の一人旅@草津。

本当に日本各地、世界でも色んな国や町に思い出がある。

その全てが僕の財産。

一人旅

久々の投稿です。

水曜日から休みをとって、一泊二日で草津に一人旅に行ってきました。

僕の性格がストイックなせいもあって、

土日だけだとなかなか休まらない事の方が多いんですよね。

朝から、10km RUN + 2km Swim + 勉強会2つ出席 + 夜は飲み会

みたいな、ある意味仕事よりハードな事やってるからですかね?笑

高地の温泉に行って、リラックスしてきました。


さてさて、一人旅に行こうと思ったきっかけは、

この本を読んだ事。

「一人温泉のススメ」ってあるんですよねー。

この本に書いてある事に、共感できたからこそ、

ちょっと一つ実行してみようかなーという感じもあった。

心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣長谷部誠

幻冬舎 2011-03-17
売り上げランキング : 35


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ただ、せっかく温泉に行くなら旅館が良い。

まだ夏だし、高地の涼しいところが良い。

そうすると、なかなか無いんだよねー。

電話でお願いをしても、「一人です」って言った瞬間から対応が変わって断られたり。

今回は、望雲というお宿でお世話になったのですが、

ここは「一人旅プラン」があって、お店の対応も慣れていて感じでとても良かった。

約二人分の値段を払うわけなのだが、

12畳の落ち着いた部屋が取れた。

予約もとてもスムーズだった。


次は車。

普段、ろくに運転もしない僕なのですが、

免許は無事故無違反なので、簡単にレンタカーを借りれた。

ここまで、そう安くはないのだが、一人旅を叶える支出だと我慢。。

でも、社会人で独身なら、頑張れば、これくらいの値段は出せる。

大人になったなーと思う瞬間。


運転自体はとてもスムーズに行き、高速を抜け山道を登り、草津に到着。

お宿もいい感じで、お湯も2種類の源泉が楽しめた。

日本食も美味しかったし、空気も澄んでいたし、とてもリフレッシュできた。

特に観光をした訳でもないので、草津の感想はこんなものなのです。


その分、メンタルのリフレッシュは完璧。

行きの時点では「簿記」とか「仕事」で頭がいっぱいだったのに、

帰りの時点では色々な事に気が向くようになってた。

気づけば、ノートは色んな考えでいっぱいになってた。

色々な事をやりたい、色々な人に会いたい、という気分になってた。

二日間、ほぼケータイを切っていたのも良かったのだと思う。

自分ってこんなに頭が固まってて、余裕もなかったんだな、と気づく。


帰りは善光寺に行く予定が、

道を間違えてしまい、そのまま松本に到着。

松本城は立派だったけど、

地震の影響で観光客は減ってしまったらしく、

町は閑散としていた。


帰りは高速で、人生初の渋滞を運転する経験。

渋滞をある事を知りつつ、

"This is going to be valuable experience"と思い、

自ら渋滞の方へ向かう。

追突事故が起こる理由を実感。

「百聞は一見に如かず」とはこの事。



結局、三鷹の自宅に着いたのは暗くなった後で、

走行距離は計500km以上になる計算らしい。

でも、とても良かった。

ドライブと一人旅、というのが新たな趣味になりそうです。

2011年9月4日日曜日

Why I'm in finance

先日、FMP CourseworkのKick-off sessionがあって、

韓国の同期達へ自己紹介をした。

"One thing no one knows about me"という項目で、

"I hated accounting/book keeping when I was in college"

って言った。

その瞬間、自分の中で、

なんで自分はFinanceに入ろうとしたのだろうか?

という当然の問が出てきた。


就職活動中の僕は、

自分がAccounting/book-keepingは苦手である事を知ってたけど、

Business manになるならfinanceは一番最初に必要な知識だと感じてて、

それを学べる場所にいたかった、という計算があった。

それと同時に、自分はLogicalな体系は好きだし、

数字を扱うのも大好きなので、向いてるんじゃないかな?という考えもあった。

その過程には、嫌いなAccounting や book keepingを克服する必要があって、

それは、そう簡単ではない事はあまり考えなかった。笑

~~~~~~~~~~

思い返してみると、高校時代、大学の専攻を選ぶ時も、

当時得意だった理系ではなく、経済学部をチョイスした。

これも、似たような感じだった気がする。


将来、自立して一人の人間として社会に出てくなら、

How the world functionsのbig pictureが掴みたくて、

それができるのは、経済学部だ、という事にした。

自分は、文系の「定性的な事を理解して覚える」というのは苦手だったけど、

Economicsは数学がベースになってるし、かなりLogicalな世界だから、

自分が本気で勉強したら、得意になるんじゃないかな?

と考えていた覚えがある。

慶應の経済ってなかなかの名門だし、場所の不足は無い。

そのためには、例えば経済史を勉強したり、色々な法律について学んだり、

自分が「嫌だな」と思ってた事を乗り越える辛さがある、

なんて事は、全く考えなかった。


そして、気づいてみたら、独学でどんどん経済学を進めて、

いつしか、学部生なら誰にも負けないくらいEconomicsの知識がついてた。

How the world functionsのどこまで理解できたかは微妙かもしれないが、

Economyに関する理解はあります!と胸を張って言える。

そしてそれ以上に、自分が苦手だった「定性的な物を把握する事」は克服され、

「文系も理系も、どっちも得意です」

みたいな感じになれた。これは、とても大きい。


~~~~~~~~~~

そして今、僕は、

ファイナンスを学ぶには不足なし、のGEのFMPにいる。

そして、独学でAccountingを勉強してる。

これは、過去の繰り返しというか、いい兆候だと思える。

ここで自分を成長させて、Accountingを得意分野にしたい。

その先、どうなるのかは分からないけど。


そう、だから、I hated accountingだけどFinanceにいる。

Now, I'm already neutral about accounting.

そして、2-3年後には、会計も得意分野に入って、

「ルールに従って正確にこなす」という作業へのコンプレックスもなくなり、

次のステップを進めるようになったらいいな。


その先は、分からない。

CASは可能性ではあるけど、

今はその先のCareer Visionは無い。

それよりも、Accountingをしっかり理解して、

自分を成長させたい。


今のRotationが比較的時間に余裕があるのも、

僕が勉強できるように、与えられた環境のような気がしてくる。

つくづく、恵まれてるなー。

さて、がんばろう!