2008年11月3日月曜日

取り組み

日本女子大学の定期演奏会を聞きに行きました。

演奏のレベルに関しては何も言えませんが、歌い手が全力で歌っていたのが印象的でした。

アンコール後の指揮者の涙とか。

自分は12月7日に定期演奏会があるんですが、「泣けるか?」と言われると現状ではNOですかね。

練習参加量も多くないし、一つ一つの指示をこなしてるに過ぎないから。

合唱ってビミョーで、個々の演奏者の表現したいものよりも指揮者が優先されるんです。

それに、各指揮者との練習回数自体が少ないし、伝わる物って凄い限定的。

指揮者のフォルテとかの指示を、記号的に受け取っている団員はが圧倒的に多いし。

そんな中で学業とかの他の事も頑張ろうとすると、どうしても「俺も最低限でいいっかぁ〜」なんて思ってしまう。

まぁ、ここからどうイノベーション(非連続的な変化)を起こすかも重要なんですが…。

オーケストラの人とかはどうなんですかね??

あと、プロの音楽家の中には週1とかで演奏会やったりしてるけど、あれは楽しいのかね??

曲を追求できないまま本番を迎えるのは、凄い残念だと思うんだけど。

ところで、昨日の深夜にテレビである指揮者のドキュメンタリーを見てたのですが、その人は

「『音楽に自分らしさを付け加える』って言う人もいるけど、そんなのはベートーベンとかに対して失礼だよ」

なんて言ってました。

彼は作曲者が曲を思い付いた時の感動・感覚を再現しようとしてるんだとか。

フランスのオケと、3回の合わせだけで本番やったさりしてて…。

僕が聞いてみたいのは、「なんで音楽続けてるの?」って事。

僕は、音楽とは自己表現の一種だと思い、個々の指揮者・演奏者の音楽は違っていいと思ってるから、対立するんだよね。

音楽ってなんなんだろう?

0 件のコメント: